先日、娘の幼稚園で夏祭りが行なわれました。
去年まで着ていた浴衣ドレスはもう小さかったので、今年は自作。
実は、浴衣を作ってあげる事が私の一つの夢だったんですよね。
1番大変で楽しいのは、どんなのを作ろうか考えてる時。
これ、手形アートやDIYする時にも共通してます。
頭の中で、こんな感じかなぁ〜ってイメージを膨らませ、ネットやお店でリサーチしつつ材料探し。
私、やるならとことんタイプなので、そこはもう念入りにします。
構想&材料選びで1ヶ月以上かかるなんてざらにあったり。。
今回はイメージした布が中々なく(値段との兼ね合いもあるしね、そこはやっぱり主婦なので)難航しましたが、パンドラハウスでセールになってた物を発見!
そこからは一気にイメージが湧いてきて…
こんな感じに仕上がりました。
たっぷり布を使ったサーキュラースカート、長めの袖、綿レースetc…
母のこだわり満載(自己満足ともいうが…)の浴衣ドレス。
小物も、金魚柄の兵児帯に赤いオーガンジーを合わせて金魚の尻尾に見立てて、草履の鼻緒は赤いチェック、髪飾りは七五三の時に私用に作った髪飾りを。
娘的には、回るとふわっふわなスカートが大のお気に入り!!
お友達や先生方からも好評で良かった良かった〜♡
『お母さんが作っただけあって、娘ちゃんに良く似合ってる!!』
って言って頂いた言葉が、とても嬉しかったです(^ ^)
これからも、少しずつ娘の洋服を作っていけたらなぁって改めて思った母なのでした!
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・*
↓今回生地を購入したパンドラハウス。イオンに入っている手芸屋さんです。火曜市で掘り出し物に出会える確率大!!
0コメント